生活

【秀才】灘中学入試問題「初日の出を2回見るには?」これを12歳が解く!!!

受験 勉強 子供

1: ばーど ★: 2018/02/23(金) 21:09:10.29 ID:CAP_USER9.net

初日の出を2回見る方法についての問題です。
10mののぼり棒に登ると、他の人より何秒早く日の出を見ることが出来るでしょう?
(平成30年度灘中学校入試問題・理科-改題)

■条件

地球は完全な球体とし、半径6400km、円周40000kmとして計算してかまわない。
A地点とB地点はともに赤道上とする。
hは十分に短いので、ABの長さ=ACの長さとしてよい。
観測者の身長は無視できるものとする。
斜辺の長さc、他の二辺の長さa,bの直角三角形について、a×a+b×b=c×cが成り立つ(三平方の定理)。
小数点第一位を四捨五入して整数で答えること。

■解説

ACの2乗=OCの2乗-OAの2乗
AC^2=(6400+0.01)^2-6400^2
AC^2=(6400^2+6400×0.01×2+0.01^2)-6400^2
AC^2≒6400×0.01×2
AC^2≒128
AC≒11.3

つまり、ABの長さは11.3kmとなります。もう答えは目前です。地面は24時間(=86400秒)で40000km動くことを考えると、11.3km動くのにかかる時間は、

11.3÷(40000÷86400)≒24.4秒

小数点第一位を四捨五入するので、正解は24秒となります。


(全文はソースもとでお願いします。)

2018年02月22日12時00分
ねとらぼ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1802/22/news040.html

12: 名無しさん@1周年: 2018/02/23(金) 21:14:58.69 ID:NwbY30Xx0.net

平成30年度 灘中学校 入学試験問題 
算数
http://www.yotsuyaotsuka.com/kaitou-sokuhou/pdf/2018_nada_math_q.pdf
理科
http://www.yotsuyaotsuka.com/kaitou-sokuhou/pdf/2018_nada_science_q.pdf

>>1 は理科の第4問
これを50分で解かせるのかよ 

97: 名無しさん@1周年: 2018/02/23(金) 21:44:09.26 ID:dnnt1ZvCO.net

>>1
スレタイだけ読んで
飛行機に乗って違う場所へ移動が正解だと思ったのに

139: 名無しさん@1周年: 2018/02/23(金) 22:08:03.04 ID:yar3alWe0.net

>>1
ちょっとなにいってるかわからないです

6: 名無しさん@1周年: 2018/02/23(金) 21:11:51.99 ID:km6NUz220.net

1年待てばよかろうもん

118: 名無しさん@1周年: 2018/02/23(金) 21:55:15.16 ID:XKZUYxzBO.net

>>6

「初日の出」だもんな

毎年見られるものだから不正解にはできない。

録画でもいいし、夢で見てもいい。むしろその方が子供らしい。

9: 名無しさん@1周年: 2018/02/23(金) 21:14:32.35 ID:QDUsxOLgO.net

これ解くなら数学だろw
理科なら次から覚えておけ…

10: 名無しさん@1周年: 2018/02/23(金) 21:14:43.29 ID:92n7MOqn0.net

東大に入る奴は小学校時代から基地外みたく頭が良いと言うことだな。

76: 名無しさん@1周年: 2018/02/23(金) 21:37:27.26 ID:N/l37v1z0.net

>>10
ガリ勉タイプは限界あるからな。
天才タイプを伸ばしたらガリ勉では到底敵わん。

11: 名無しさん@1周年: 2018/02/23(金) 21:14:55.20 ID:hAJlBR+e0.net

早慶・マーチ・日東駒専・成蹊成城南山・津田塾・日本女子・東京女子・聖心女子・関関同立・産近甲龍・西南学院・フェリス・横浜桐蔭未満は灘中以下かもしれない。

22: 名無しさん@1周年: 2018/02/23(金) 21:19:35.13 ID:8GJ3fWG10.net

>>11
俺日大卒だが明らかに名田駐以下

51: 名無しさん@1周年: 2018/02/23(金) 21:28:39.67 ID:pQNDUgsm0.net

>>11
慶應大出身の俺よりは、灘中の子ほうが賢いと思う。

64: 名無しさん@1周年: 2018/02/23(金) 21:33:43.79 ID:y8hJWMV20.net

>>51
一橋大の本館横のトイレに
俺は灘高200番って落書きあった
もう消されたかな

130: 名無しさん@1周年: 2018/02/23(金) 22:02:30.48 ID:kMS9rJW60.net

>>64
灘で210番以内なら、阪大は堅いと言われてたな。
1学年に215人くらい居たが。

135: 名無しさん@1周年: 2018/02/23(金) 22:04:49.34 ID:d6MWBEgA0.net

>>130
俺は知っている
灘出身のマーチ出身を

19: 名無しさん@1周年: 2018/02/23(金) 21:18:27.21 ID:J388S0er0.net

せいぜい教育に騙されてろ

24: 名無しさん@1周年: 2018/02/23(金) 21:20:09.25 ID:gPUQSZO10.net

フツー小学生だと、

>ACの2乗=OCの2乗-OAの2乗

三平方の定理は知らないし、

>AC^2=(6400+0.01)^2-6400^2
>AC^2=(6400^2+6400×0.01×2+0.01^2)-6400^2

多項式の積とか知らないし、

>AC^2≒6400×0.01×2

ここをこう近似しろとか知らないし、

>AC^2≒128
>AC≒11.3

平方根は知らないでしょ。

まあフツーはな。すげえな、解ける12歳がいるんだ。

44: 名無しさん@1周年: 2018/02/23(金) 21:26:58.86 ID:AK6z12Kj0.net

>>24
三平方の定理は問題文に書いてあるし、
設問に沿って解けば開平もしなくていい。
ほかにもツッコミどころいっぱい。

こんなアホな問題を灘が出すのかと思って調べたら
itmediaの記者が勝手に改悪してるだけだった。

25: 名無しさん@1周年: 2018/02/23(金) 21:20:16.77 ID:v3lSZSM10.net

初日の出一回見たら二度目は初日の出じゃないから無理。

26: 名無しさん@1周年: 2018/02/23(金) 21:20:50.68 ID:F/+Of+FwO.net

二年いきれば二回見れるわ

28: 名無しさん@1周年: 2018/02/23(金) 21:21:25.89 ID:GdI96wqV0.net

てっきり日付変更線をまたいで大晦日に戻るのかと思ったが予想以上に力技だったわ

38: 名無しさん@1周年: 2018/02/23(金) 21:25:39.61 ID:gL2Z1H2V0.net

問題読んでないけど、日本で初日の出見たあとすぐに日付変更線越えてもう一度太陽が来るのを待てばいいのでは

40: 名無しさん@1周年: 2018/02/23(金) 21:26:11.78 ID:4A7UIo0p0.net

録画すれば無限回数見れるぞ。

41: 名無しさん@1周年: 2018/02/23(金) 21:26:15.64 ID:ZmS1pKni0.net

文系脳(5cher)が如何に頓珍漢なのかが手に取るように判ってすっきりするわ。

50: 名無しさん@1周年: 2018/02/23(金) 21:28:32.37 ID:J388S0er0.net

>>41
文系は議論の前提をひっくり返すことが科学的手法らしいからなw

69: 名無しさん@1周年: 2018/02/23(金) 21:36:07.36 ID:ZmS1pKni0.net

>>50
そう、設問の背景から何を求められているかを推察できないから、解答を導けない。

34: 名無しさん@1周年: 2018/02/23(金) 21:24:59.31 ID:/tv9ykvW0.net

灘中の算数はマジすげえわ こんなんガキがすらすら解けるんかよ
わしゃ今でも受かる気せんわ

78: 名無しさん@1周年: 2018/02/23(金) 21:38:05.92 ID:AK6z12Kj0.net

>>34
これ理科、算数じゃない

89: 名無しさん@1周年: 2018/02/23(金) 21:41:57.08 ID:n9CHLv/l0.net

>>34
現役灘生が解けない問題が毎年出題されてるから心配しなくていいよw

35: 名無しさん@1周年: 2018/02/23(金) 21:25:12.03 ID:mSYCKdir0.net

算数で平方根の計算てあったっけ
あたりをつけて繰り返し計算する力技?

57: 名無しさん@1周年: 2018/02/23(金) 21:31:10.84 ID:UfNdeKZw0.net

普通に理系の学生なら解けるな

61: 名無しさん@1周年: 2018/02/23(金) 21:33:12.06 ID:05dLEXMM0.net

小学生が手計算で平方根?
ま、そんなに難しくないから良いのか

66: 名無しさん@1周年: 2018/02/23(金) 21:34:30.47 ID:egrqdZ+20.net

こんなのを小学生が解くのか
もし俺がこれを解ける小学生だったら全ての大人がアホにみえそうだわ

72: 名無しさん@1周年: 2018/02/23(金) 21:36:34.13 ID:k3cNt57T0.net

>>66
俺が出来ることを出来ないなんて!
っていう理由で他人がアホに見えちゃうところが小学生ということで

83: 名無しさん@1周年: 2018/02/23(金) 21:40:24.84 ID:N/l37v1z0.net

>>66
いずれは殆どの大人を見下せるほどの地位になるだろうしな

74: 名無しさん@1周年: 2018/02/23(金) 21:36:40.54 ID:wq0LO0Xn0.net

多分解けない大学生がたくさんいる

55: 名無しさん@1周年: 2018/02/23(金) 21:30:13.11 ID:AK6z12Kj0.net

もとの問題はこれ。

初日の出を二回とか意味不明なことは書いてない。
小学生でも賢ければ解けるよう、キチンと考えられたいい問題。さすが灘。

http://www.yotsuyaotsuka.com/kaitou-sokuhou/pdf/2018_nada_science_q.pdf

115: 名無しさん@1周年: 2018/02/23(金) 21:53:52.38 ID:L+urY/sqO.net

>>55
記事と全然違うやん
まあ中学受験だからこの形式だよな
記者アホだな

123: 名無しさん@1周年: 2018/02/23(金) 21:58:47.94 ID:f7Nky92L0.net

>>55
これは納得
(1)から順に見ていけばちゃんと答えにたどり着けるように出来てんじゃん

16: 名無しさん@1周年: 2018/02/23(金) 21:17:53.02 ID:JrqHwe/g0.net

全部読んでもよくわからんな
小学校入れて貰えへん