生活 公開日:2018/06/13 コメント数:0 編集者:Google+吉田兼好 【悲報】レシートを買取アプリ「ONE」停止、個人情報は「カード会社の与信データとしては価値がある」 IT アプリ 1: ばーど ★: 2018/06/13(水) 17:01:57.06 ID:CAP_USER9.net レシート買取アプリ「ONE」 https://japan.cnet.com/storage/2018/06/13/f46b7959b9f1a0b1b5f6e46714a5580a/one03.jpg ワンファイナンシャルは6月12日、レシート買取アプリ「ONE」のサービスを一時停止したと発表した。 ONEは、スーパーやコンビニ、居酒屋などさまざまな種類のレシートをアプリで撮影し、1枚10円で買い取るというもの。買い取ったレシートデータは、個人が特定できないように抽象化され、購買データとして飲食・日用品メーカーやID系、広告系企業に販売する。レシートのデータ化により、ユーザーが特定の商品を買うまでの流れや、日常の消費パターンにおける商品の位置づけが見えてくるという。 ローンチ後、16時間で約8.5万ダウンロード、約7万人のユーザーから24.54万枚のレシートを買い取ったという。当初の想定は月間1万枚としており、想定を大幅に超える買取依頼が集まったことになる。急激なユーザー数の増加などから、サービスを一時停止。ワンファイナンシャル創業者兼CEOの山内奏人氏によると、今のところ再開は未定としている。 https://twitter.com/ONEbyOF/status/1006492583399383040 https://twitter.com/ONEbyOF/status/1006511175666790400 https://twitter.com/5otoyam/status/1006517448416227329 2018年06月13日 06時00分 CNET Japan https://japan.cnet.com/article/35120737/ 関連スレ レシート1枚10円で買うアプリ「ONE」を現役高校生率いる会社が提供開始★5 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528876464/ 16: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:11:02.94 ID:Z2mfOKz90.net >>1 > 当初の想定は月間1万枚としており この程度の件数でビッグデータになんかならないだろ。 いったいどういう計画だったんだ? 19: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:11:57.00 ID:/8l4ou430.net >>16 身分証明の収集と販売 245: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 18:10:10.60 ID:H2XPSRf20.net >>16 適当に個人情報集めてサービスを終了する計画とか? 50: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:19:17.13 ID:WZbcz0OK0.net >>1 昨日危惧した通りになったな 擁護してた奴は今どんな気持ちだろう データとしての価値が薄いから 買い手が付かないんじゃないかという点と 自動化をどこまでやれてるのかという点は みんな気になってたはずだから。 69: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:25:34.25 ID:F8wueCmu0.net >>1 240万だろ 授業料としちゃ安い 86: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:31:39.73 ID:O8V3c7Ev0.net >>1 免許証数万枚ゲットだぜ 112: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:40:18.81 ID:ivxRzyan0.net >>1 山内奏人 やまうちそうと 現在20歳か 儲からなかったんだろう 2001年生まれ。17歳。6歳のときに父親からパソコンをもらい、10歳から独学でプログラミングを始める。 2012年には「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト」の15歳以下の部で最優秀賞を受賞。 2016年にはウォルト株式会社(現ワンファイナンシャル株式会社)を創業。個人間決済サービス「ONEPAY」などを手掛ける。 123: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:43:02.11 ID:rzA63Y730.net >>112 17歳、高校3年生だよw なんで20歳w 126: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:44:16.58 ID:rlMFjmkD0.net >>112 有能やん これ将来大化けするかも 172: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:55:22.94 ID:ivxRzyan0.net >>112 間違えた。今16歳か17歳か アメリカで起業した方がうまくいきそうな 176: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:56:35.10 ID:A0O5m/Zy0.net >>1 これって、同じ奴がゴミ箱とかから大量にレシート集めてきて送ってもバレないよな。 データとしては全く無価値だし。 210: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 18:02:52.34 ID:GL4JJLPC0.net >>1 こんな乞食のデータとか集めて何の役に立つの? 224: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 18:06:05.42 ID:XyhAYkAG0.net >>1 「再開は未定」とか言うけど要するに、 まだ、「(ビッグデータを)買い取ってくれる企業」が見つかったわけでもないのに、 「見切り発車」をしたわけだよね? とりあえずの、24万枚のレシートを「買い取った」資金は、高校生が用意できるわけないから、 大人が用意したわけだよね? なにからなにまでが、うさん臭い「筋書き」だよねこれって。 260: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 18:13:11.74 ID:CtkdoaGo0.net >>1 こんな怪しげなサービスに身分証と銀行口座をホイホイ送るのって、一体どんな人物像なんだろう。よほど金に困っているか、詐偽のかもリストに載るレベルの警戒心薄い奴か。 270: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 18:15:15.81 ID:XyhAYkAG0.net >>260 逆に、そういう、わけわからんヤツらの「買い物動向」しか分からないというね。 しかも、友達からもらったレシートも含まれるから、わけわからんデータだけが集まる 290: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 18:20:47.71 ID:fON+bsZi0.net >>270 購買データとしては全く無意味だろうね。コンビニのバイト店員が客の捨てたレシート送っても成立する訳だし。 若くて金に困ってるか、頭が緩い奴の身分証や銀行口座を集めて何に利用するのか。 310: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 18:24:37.09 ID:Ef+kRkZj0.net >>290 アホなコンビニ店員が、廃棄レシート300枚セット500円とかで売る商売するかもな 2: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:02:44.84 ID:B7DUbVQu0.net このまま終了 3: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:04:25.76 ID:YMBJCKk10.net 見せられるようなものだけ収集しても偏ると思う “ IT ”の関連記事2021年02月14日【朗報】デジタル大臣「中抜きとか丸投げが許されるような状況はITの世界にはない。協力してるだけ」2021年01月14日楽天モバイル「元SB社員が盗んだ情報は利用してない」警察「サーバーと業務用PCにファイルあったわ」2020年10月22日【朗報】総務省さん「携帯会社を乗り換えてもキャリアメール使えるようにしろ」 橋下氏も絶賛😆2020年06月11日クラウド蓮舫「サーバを増やす? 時代はクラウドなんですよ!」2019年05月10日【本当松】有能「辞めます」会社「おう、じゃあなw」?「今すぐ連れ戻しなさい!15億の損失です!」 6: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:05:54.44 ID:qoA3xkWW0.net 偽造した物は見分けられるの? ちゃんと証明できるの? 8: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:07:28.35 ID:BuPzYEZc0.net ここまで予想通り 9: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:07:29.70 ID:/FUHY9Q60.net 10円如きで・・・乞食がいかに多いかが分かるな 12: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:08:11.26 ID:B7DUbVQu0.net https://i.imgur.com/ect2JpN.png 14: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:10:05.89 ID:i1QG6Llt0.net >>12 本人確認って、免許コピーとか送るの?たった10円のために? 27: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:13:47.13 ID:zKWpHbiD0.net >>14 目的はそこでしょうから 30: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:13:58.20 ID:B7DUbVQu0.net >>14 月3000円の小塚い稼ぎのために個人情報安売りする乞食が群がった結果 424: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 18:55:22.39 ID:XnG1ugu20.net >>14 アホしかやらんなw 13: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:08:30.18 ID:NYUVqsD00.net 目標数の免許証など個人情報が集まったからとりあえず止め? 15: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:10:06.33 ID:EwKT305L0.net 同一レシートを複数回送ってもカウントするガバガバサービス 46: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:18:11.05 ID:T6QmEnpm0.net >>15 意味ねーじゃん。 18: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:11:50.56 ID:4imuJNOJ0.net これって10円では払い戻しできないんじゃないか? ここでヤメちゃあ、詐欺で捕まるぞ。 1日10枚までと言ってたはずだから、 1日でストップしたら多い人でも一人最大10枚だよな。 これで「ビッグデータ」とれんのかw」 73: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:25:54.94 ID:b16XIQAV0.net >>18 身分証明書と言う名のビッグデータ 20: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:12:16.83 ID:d0RgFovJ0.net アホだなぁw ちゃんと金集めてから始めないと 取り敢えず送られてきた分は払えよ 21: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:12:44.76 ID:UjFgP5yR0.net 乞食なめんなよ 22: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:12:49.39 ID:H7RsoaQ30.net 掻き集めてありったけ投稿されたんだろ 本人が購入したものとは限らないレシートをさ バカだね 24: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:13:28.08 ID:38Cg9Ljp0.net 古事記多すぎ、今の日本を甘く見過ぎたなw 85: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:31:06.72 ID:rzA63Y730.net >>24 いやいや個人情報大量ゲットでヤッホーだろw 26: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:13:46.17 ID:r6+KPhrb0.net そもそも免許証や保険証の画像が欲しかっただけだから、このまま終了だろ、うまくやったな。まあそれだけ騙される人がいるんだなぁ。 28: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:13:49.88 ID:E9fWWuqM0.net 最初から計画的に身分証明書などのデーターを買い取るアプリだったのか それだったら最初からそういえばいいのにな 29: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:13:51.29 ID:jqIRk8hW0.net EUの個人情報保護規制に抵触して200億罰金科される高校生見てみたい 31: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:14:01.92 ID:rrsc8tqF0.net こんな乞食みたいなデータを買い取る会社も会社だけどな ONEから買い取る会社って意味ね 32: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:14:14.85 ID:s5Mwwa4G0.net 馬鹿過ぎるwww 34: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:15:12.20 ID:8adFKt6I0.net コンビニのレジの前とかスーパーのゴミ箱に大量に入ってるよな あれ持ち帰って撮影とかしてる人もいるんじゃねえかな 何のデータにもならんだろw 42: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:17:01.94 ID:zKWpHbiD0.net >>34 データなんかどうでもいいんだよ。レシートは食いつかせるための餌なんだから 37: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:15:56.92 ID:gnfH/Tv00.net 既に240万円の支払い義務が 40: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:16:30.82 ID:ZsVQfHDF0.net 高校生の会社か アホだな 43: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:17:30.59 ID:fyv77Y4+0.net 24万件のレシートは仕入れ値が240万円みたいな感じ? それをデータ業者に300万円で売れるかどうかという感じ? 特定の個人の1000人分を1年分とかなら意味があるかもしれないが これはうまくいかないだろうけど、発想がキレがあってがんばってほしいとおもう 174: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:56:01.55 ID:B6CGyj/+0.net >>43 レシートのデータしじゃなくて免許証データと銀行口座情報なら高く売れるかも 44: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:17:49.07 ID:FTI1uREc0.net 免許証の流出だけは勘弁 48: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:18:20.83 ID:ZsVQfHDF0.net 免許証の情報なんてそもそも売れるのかね 77: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:27:41.23 ID:pGUAw/Wj0.net いや、これどっか食いつくでしょ。 今の時点で大赤字でも人をそれだけ集めたってのは意味はあるよ。 当初のモデルとは違うだろうけど 例えばそのアプリに広告だすとかさ。 107: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:38:56.00 ID:U4BLzu8G0.net さっそく「一時停止」かよ。 1.収集データが、片寄っている可能性が大きい。 2.文字化して整理するのは、誰がやるんだろう。 3.PC + レシート発行機 を使えば、好きなだけ作れてしまう。 117: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:41:54.33 ID:rzA63Y730.net >>107 葉っぱでも付箋でもいいらしい 127: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:44:23.15 ID:GF6Ibv/20.net 山内さんは屈託なく、そう話した。創業時の2016年6月にビットコインをプリペイドカードへ交換できるサービス「WALT」を出し、終了したのは2017年4月。 理由は「このままではまだ勝てない」と考えたから。 創業1年半あまりで、すでに2つのサービスを公表・終了し、3つ目が自ら開発を手がけたONE PAYだ。 ONE PAYアプリをスマートフォンにインストールすれば、店舗は専用端末を導入せずとも、顧客のカード決済が可能になる。 キャッシュレス化社会を促進する手軽なインフラとして、高い注目を集めている。その、トライ&エラーのスピード感が鮮やかだ。 また止めるんじゃないのかこれw 148: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:49:33.19 ID:rzA63Y730.net >>127 今回で4回目?懲りないね() 胡散臭すぎる 他スレより >山内はビットコイン関係でうさんくさい事やってたし、過去に事業を失敗してる https://jp.techcrunch.com/2018/06/12/onefinancial-one/ 当時16歳ながらすでに複数のサービス立ち上げを経験していた山内氏は、スマホ1台あれば数分でカード決済を導入できるアプリONE PAYを手がけていた。 その後ONEPAYMENTへと名前を変えサービスを伸ばしていたが、それに伴い不正利用も増加。 2018年4月には不正利用リスクが原因でStripe社から出金APIの利用を止められ、サービスを停止せざるをえない状況に陥った。一時は再開したものの不正利用のリスクは消えない。 山内氏が「多くのユーザーに使ってもらっていたので申し訳ない気持ちはあったが、そのままの形で続けるのは難しかった」と話すように、最終的にはサービスの継続を断念。 ユーザーへサービスの終了を通知していた(6月29日に決済機能を停止し、7月31日に出金を含むすべてのサービスを停止)。 これは相当怪しい奴らばかりが絡んでるぞ 道理でうさんくさいアプリだと思った レシート1枚10円で買う「ONE」、約半日で買取レシート数10万件突破も買取を一時ストップ https://jp.techcrunch.com/2018/06/12/one-hundred-thousand-receipt/ 136: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:46:42.22 ID:o9Nr2OVr0.net 1人1日上限10枚で100円 実際に現金振り込む条件は振り込み手数料を上回った場合のみ つまり買い取ったとは言ってるが1円も払う必要がない 7万人の免許証のデータを0円で手に入れてしまったことになる 146: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:49:19.77 ID:GF6Ibv/20.net 「買い取りレシート24万枚超、想定の200?400倍」 レシート換金アプリで話題の高校生起業家がローンチ当日の思いを語る https://www.wwdjapan.com/629935 山内:画像解析をすることで、同じレシートなどの不正はすぐにわかります。 でも、逆に考えば10円単位でその人が不正する人かどうかのデータが集まるわけで、 例えばカード会社の与信データとしては価値があるはずです。 ↑ 与信データって・・・ 163: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:52:45.01 ID:o9Nr2OVr0.net >>146 うわ・・ 最初から 免許証データとセットで売る前提やんけwwwww 236: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 18:08:18.16 ID:hovfpfRl0.net >>163 そもそも本人確認書類ないと銀行的なサービスが法律的に提供できない 173: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:55:51.93 ID:ZsVQfHDF0.net >>146 え、本当に売る気なの?笑 売ることもあるってちゃんと同意とってるわけないよな マジで本物のアホかもな 189: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:59:41.70 ID:zKWpHbiD0.net >>146 自慢したいがために余計な事言っちゃったな 198: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 18:00:59.53 ID:5STNOMf50.net >>146 これで住宅ローン通らなくなるやつ出てきたら草 199: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 18:01:18.53 ID:Jg3cog4b0.net >>146 これも、もらった個人情報を与信データとして使うことを利用規約に書いてあったら何も問題はない 201: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 18:01:32.86 ID:ECvtyREW0.net >>146 レシート情報だけじゃなくて、個人情報も売る宣言いただきました~ 204: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 18:02:08.39 ID:Jg3cog4b0.net >>201 個人情報を使うことの許可得てれば法的には問題はない 223: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 18:05:20.35 ID:ECvtyREW0.net >>204 うん、でもそこは錯誤の無いように周知徹底しないとね さあ、みんなで拡散 233: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 18:07:47.73 ID:Jg3cog4b0.net >>223 どこまで利用規約に書いてあるか興味ある 意外と恐ろしいことまで書いてある恐れもある 個人情報保護法では利用の範囲を定めることが義務だから、無条件に利用できる、とはかけない だから逐一何に使うか書いてあるはずなんだよ 374: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 18:42:10.05 ID:zYhRG1Ci0.net >>146 この個人情報の持ち主は不正してますよー信用できませんよー この持ち主は信用できますよーむしろカモれますよー馬鹿ですよーって ランク付けするん? 394: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 18:48:07.21 ID:Mg+ts+kG0.net >>146 凄えなあビッグデータじゃなくて個人情報として売ります宣言してるし 500: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 19:13:14.00 ID:8Cb1fGBV0.net >>146 ネットビジネスで成功してるって人らが 客のアドレス売って稼いでるってのと同じやね 152: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:50:38.85 ID:p6o3HQ1P0.net こうなるのわからなかったか 62: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:23:11.29 ID:jHuCf/q50.net 端金で自分の個人情報売るバカだらけって実証になったな 引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1528876917/
1: ばーど ★: 2018/06/13(水) 17:01:57.06 ID:CAP_USER9.net
レシート買取アプリ「ONE」
https://japan.cnet.com/storage/2018/06/13/f46b7959b9f1a0b1b5f6e46714a5580a/one03.jpg
ワンファイナンシャルは6月12日、レシート買取アプリ「ONE」のサービスを一時停止したと発表した。
ONEは、スーパーやコンビニ、居酒屋などさまざまな種類のレシートをアプリで撮影し、1枚10円で買い取るというもの。買い取ったレシートデータは、個人が特定できないように抽象化され、購買データとして飲食・日用品メーカーやID系、広告系企業に販売する。レシートのデータ化により、ユーザーが特定の商品を買うまでの流れや、日常の消費パターンにおける商品の位置づけが見えてくるという。
ローンチ後、16時間で約8.5万ダウンロード、約7万人のユーザーから24.54万枚のレシートを買い取ったという。当初の想定は月間1万枚としており、想定を大幅に超える買取依頼が集まったことになる。急激なユーザー数の増加などから、サービスを一時停止。ワンファイナンシャル創業者兼CEOの山内奏人氏によると、今のところ再開は未定としている。
https://twitter.com/ONEbyOF/status/1006492583399383040
https://twitter.com/ONEbyOF/status/1006511175666790400
https://twitter.com/5otoyam/status/1006517448416227329
2018年06月13日 06時00分
CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35120737/
関連スレ
レシート1枚10円で買うアプリ「ONE」を現役高校生率いる会社が提供開始★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528876464/
16: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:11:02.94 ID:Z2mfOKz90.net
>>1
> 当初の想定は月間1万枚としており
この程度の件数でビッグデータになんかならないだろ。
いったいどういう計画だったんだ?
19: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:11:57.00 ID:/8l4ou430.net
>>16
身分証明の収集と販売
245: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 18:10:10.60 ID:H2XPSRf20.net
>>16
適当に個人情報集めてサービスを終了する計画とか?
50: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:19:17.13 ID:WZbcz0OK0.net
>>1
昨日危惧した通りになったな
擁護してた奴は今どんな気持ちだろう
データとしての価値が薄いから
買い手が付かないんじゃないかという点と
自動化をどこまでやれてるのかという点は
みんな気になってたはずだから。
69: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:25:34.25 ID:F8wueCmu0.net
>>1
240万だろ
授業料としちゃ安い
86: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:31:39.73 ID:O8V3c7Ev0.net
>>1
免許証数万枚ゲットだぜ
112: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:40:18.81 ID:ivxRzyan0.net
>>1
山内奏人 やまうちそうと 現在20歳か
儲からなかったんだろう
2001年生まれ。17歳。6歳のときに父親からパソコンをもらい、10歳から独学でプログラミングを始める。
2012年には「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト」の15歳以下の部で最優秀賞を受賞。
2016年にはウォルト株式会社(現ワンファイナンシャル株式会社)を創業。個人間決済サービス「ONEPAY」などを手掛ける。
123: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:43:02.11 ID:rzA63Y730.net
>>112
17歳、高校3年生だよw
なんで20歳w
126: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:44:16.58 ID:rlMFjmkD0.net
>>112
有能やん
これ将来大化けするかも
172: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:55:22.94 ID:ivxRzyan0.net
>>112
間違えた。今16歳か17歳か
アメリカで起業した方がうまくいきそうな
176: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:56:35.10 ID:A0O5m/Zy0.net
>>1
これって、同じ奴がゴミ箱とかから大量にレシート集めてきて送ってもバレないよな。
データとしては全く無価値だし。
210: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 18:02:52.34 ID:GL4JJLPC0.net
>>1
こんな乞食のデータとか集めて何の役に立つの?
224: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 18:06:05.42 ID:XyhAYkAG0.net
>>1
「再開は未定」とか言うけど要するに、
まだ、「(ビッグデータを)買い取ってくれる企業」が見つかったわけでもないのに、
「見切り発車」をしたわけだよね?
とりあえずの、24万枚のレシートを「買い取った」資金は、高校生が用意できるわけないから、
大人が用意したわけだよね?
なにからなにまでが、うさん臭い「筋書き」だよねこれって。
260: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 18:13:11.74 ID:CtkdoaGo0.net
>>1
こんな怪しげなサービスに身分証と銀行口座をホイホイ送るのって、一体どんな人物像なんだろう。よほど金に困っているか、詐偽のかもリストに載るレベルの警戒心薄い奴か。
270: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 18:15:15.81 ID:XyhAYkAG0.net
>>260
逆に、そういう、わけわからんヤツらの「買い物動向」しか分からないというね。
しかも、友達からもらったレシートも含まれるから、わけわからんデータだけが集まる
290: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 18:20:47.71 ID:fON+bsZi0.net
>>270
購買データとしては全く無意味だろうね。コンビニのバイト店員が客の捨てたレシート送っても成立する訳だし。
若くて金に困ってるか、頭が緩い奴の身分証や銀行口座を集めて何に利用するのか。
310: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 18:24:37.09 ID:Ef+kRkZj0.net
>>290
アホなコンビニ店員が、廃棄レシート300枚セット500円とかで売る商売するかもな
2: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:02:44.84 ID:B7DUbVQu0.net
このまま終了
3: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:04:25.76 ID:YMBJCKk10.net
見せられるようなものだけ収集しても偏ると思う
“ IT ”の関連記事
【朗報】デジタル大臣「中抜きとか丸投げが許されるような状況はITの世界にはない。協力してるだけ」
楽天モバイル「元SB社員が盗んだ情報は利用してない」警察「サーバーと業務用PCにファイルあったわ」
【朗報】総務省さん「携帯会社を乗り換えてもキャリアメール使えるようにしろ」 橋下氏も絶賛😆
クラウド蓮舫「サーバを増やす? 時代はクラウドなんですよ!」
【本当松】有能「辞めます」会社「おう、じゃあなw」?「今すぐ連れ戻しなさい!15億の損失です!」
6: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:05:54.44 ID:qoA3xkWW0.net
偽造した物は見分けられるの?
ちゃんと証明できるの?
8: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:07:28.35 ID:BuPzYEZc0.net
ここまで予想通り
9: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:07:29.70 ID:/FUHY9Q60.net
10円如きで・・・乞食がいかに多いかが分かるな
12: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:08:11.26 ID:B7DUbVQu0.net
https://i.imgur.com/ect2JpN.png
14: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:10:05.89 ID:i1QG6Llt0.net
>>12
本人確認って、免許コピーとか送るの?たった10円のために?
27: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:13:47.13 ID:zKWpHbiD0.net
>>14
目的はそこでしょうから
30: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:13:58.20 ID:B7DUbVQu0.net
>>14
月3000円の小塚い稼ぎのために個人情報安売りする乞食が群がった結果
424: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 18:55:22.39 ID:XnG1ugu20.net
>>14
アホしかやらんなw
13: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:08:30.18 ID:NYUVqsD00.net
目標数の免許証など個人情報が集まったからとりあえず止め?
15: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:10:06.33 ID:EwKT305L0.net
同一レシートを複数回送ってもカウントするガバガバサービス
46: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:18:11.05 ID:T6QmEnpm0.net
>>15
意味ねーじゃん。
18: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:11:50.56 ID:4imuJNOJ0.net
これって10円では払い戻しできないんじゃないか?
ここでヤメちゃあ、詐欺で捕まるぞ。
1日10枚までと言ってたはずだから、
1日でストップしたら多い人でも一人最大10枚だよな。
これで「ビッグデータ」とれんのかw」
73: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:25:54.94 ID:b16XIQAV0.net
>>18
身分証明書と言う名のビッグデータ
20: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:12:16.83 ID:d0RgFovJ0.net
アホだなぁw
ちゃんと金集めてから始めないと
取り敢えず送られてきた分は払えよ
21: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:12:44.76 ID:UjFgP5yR0.net
乞食なめんなよ
22: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:12:49.39 ID:H7RsoaQ30.net
掻き集めてありったけ投稿されたんだろ
本人が購入したものとは限らないレシートをさ
バカだね
24: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:13:28.08 ID:38Cg9Ljp0.net
古事記多すぎ、今の日本を甘く見過ぎたなw
85: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:31:06.72 ID:rzA63Y730.net
>>24
いやいや個人情報大量ゲットでヤッホーだろw
26: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:13:46.17 ID:r6+KPhrb0.net
そもそも免許証や保険証の画像が欲しかっただけだから、このまま終了だろ、うまくやったな。まあそれだけ騙される人がいるんだなぁ。
28: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:13:49.88 ID:E9fWWuqM0.net
最初から計画的に身分証明書などのデーターを買い取るアプリだったのか
それだったら最初からそういえばいいのにな
29: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:13:51.29 ID:jqIRk8hW0.net
EUの個人情報保護規制に抵触して200億罰金科される高校生見てみたい
31: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:14:01.92 ID:rrsc8tqF0.net
こんな乞食みたいなデータを買い取る会社も会社だけどな
ONEから買い取る会社って意味ね
32: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:14:14.85 ID:s5Mwwa4G0.net
馬鹿過ぎるwww
34: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:15:12.20 ID:8adFKt6I0.net
コンビニのレジの前とかスーパーのゴミ箱に大量に入ってるよな
あれ持ち帰って撮影とかしてる人もいるんじゃねえかな
何のデータにもならんだろw
42: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:17:01.94 ID:zKWpHbiD0.net
>>34
データなんかどうでもいいんだよ。レシートは食いつかせるための餌なんだから
37: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:15:56.92 ID:gnfH/Tv00.net
既に240万円の支払い義務が
40: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:16:30.82 ID:ZsVQfHDF0.net
高校生の会社か
アホだな
43: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:17:30.59 ID:fyv77Y4+0.net
24万件のレシートは仕入れ値が240万円みたいな感じ?
それをデータ業者に300万円で売れるかどうかという感じ?
特定の個人の1000人分を1年分とかなら意味があるかもしれないが
これはうまくいかないだろうけど、発想がキレがあってがんばってほしいとおもう
174: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:56:01.55 ID:B6CGyj/+0.net
>>43
レシートのデータしじゃなくて免許証データと銀行口座情報なら高く売れるかも
44: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:17:49.07 ID:FTI1uREc0.net
免許証の流出だけは勘弁
48: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:18:20.83 ID:ZsVQfHDF0.net
免許証の情報なんてそもそも売れるのかね
77: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:27:41.23 ID:pGUAw/Wj0.net
いや、これどっか食いつくでしょ。
今の時点で大赤字でも人をそれだけ集めたってのは意味はあるよ。
当初のモデルとは違うだろうけど
例えばそのアプリに広告だすとかさ。
107: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:38:56.00 ID:U4BLzu8G0.net
さっそく「一時停止」かよ。
1.収集データが、片寄っている可能性が大きい。
2.文字化して整理するのは、誰がやるんだろう。
3.PC + レシート発行機 を使えば、好きなだけ作れてしまう。
117: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:41:54.33 ID:rzA63Y730.net
>>107
葉っぱでも付箋でもいいらしい
127: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:44:23.15 ID:GF6Ibv/20.net
山内さんは屈託なく、そう話した。創業時の2016年6月にビットコインをプリペイドカードへ交換できるサービス「WALT」を出し、終了したのは2017年4月。
理由は「このままではまだ勝てない」と考えたから。
創業1年半あまりで、すでに2つのサービスを公表・終了し、3つ目が自ら開発を手がけたONE PAYだ。
ONE PAYアプリをスマートフォンにインストールすれば、店舗は専用端末を導入せずとも、顧客のカード決済が可能になる。
キャッシュレス化社会を促進する手軽なインフラとして、高い注目を集めている。その、トライ&エラーのスピード感が鮮やかだ。
また止めるんじゃないのかこれw
148: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:49:33.19 ID:rzA63Y730.net
>>127
今回で4回目?懲りないね()
胡散臭すぎる
他スレより
>山内はビットコイン関係でうさんくさい事やってたし、過去に事業を失敗してる
https://jp.techcrunch.com/2018/06/12/onefinancial-one/
当時16歳ながらすでに複数のサービス立ち上げを経験していた山内氏は、スマホ1台あれば数分でカード決済を導入できるアプリONE PAYを手がけていた。
その後ONEPAYMENTへと名前を変えサービスを伸ばしていたが、それに伴い不正利用も増加。
2018年4月には不正利用リスクが原因でStripe社から出金APIの利用を止められ、サービスを停止せざるをえない状況に陥った。一時は再開したものの不正利用のリスクは消えない。
山内氏が「多くのユーザーに使ってもらっていたので申し訳ない気持ちはあったが、そのままの形で続けるのは難しかった」と話すように、最終的にはサービスの継続を断念。
ユーザーへサービスの終了を通知していた(6月29日に決済機能を停止し、7月31日に出金を含むすべてのサービスを停止)。
これは相当怪しい奴らばかりが絡んでるぞ
道理でうさんくさいアプリだと思った
レシート1枚10円で買う「ONE」、約半日で買取レシート数10万件突破も買取を一時ストップ
https://jp.techcrunch.com/2018/06/12/one-hundred-thousand-receipt/
136: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:46:42.22 ID:o9Nr2OVr0.net
1人1日上限10枚で100円
実際に現金振り込む条件は振り込み手数料を上回った場合のみ
つまり買い取ったとは言ってるが1円も払う必要がない
7万人の免許証のデータを0円で手に入れてしまったことになる
146: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:49:19.77 ID:GF6Ibv/20.net
「買い取りレシート24万枚超、想定の200?400倍」
レシート換金アプリで話題の高校生起業家がローンチ当日の思いを語る
https://www.wwdjapan.com/629935
山内:画像解析をすることで、同じレシートなどの不正はすぐにわかります。
でも、逆に考えば10円単位でその人が不正する人かどうかのデータが集まるわけで、
例えばカード会社の与信データとしては価値があるはずです。
↑
与信データって・・・
163: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:52:45.01 ID:o9Nr2OVr0.net
>>146
うわ・・
最初から
免許証データとセットで売る前提やんけwwwww
236: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 18:08:18.16 ID:hovfpfRl0.net
>>163
そもそも本人確認書類ないと銀行的なサービスが法律的に提供できない
173: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:55:51.93 ID:ZsVQfHDF0.net
>>146
え、本当に売る気なの?笑
売ることもあるってちゃんと同意とってるわけないよな
マジで本物のアホかもな
189: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:59:41.70 ID:zKWpHbiD0.net
>>146
自慢したいがために余計な事言っちゃったな
198: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 18:00:59.53 ID:5STNOMf50.net
>>146
これで住宅ローン通らなくなるやつ出てきたら草
199: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 18:01:18.53 ID:Jg3cog4b0.net
>>146
これも、もらった個人情報を与信データとして使うことを利用規約に書いてあったら何も問題はない
201: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 18:01:32.86 ID:ECvtyREW0.net
>>146
レシート情報だけじゃなくて、個人情報も売る宣言いただきました~
204: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 18:02:08.39 ID:Jg3cog4b0.net
>>201
個人情報を使うことの許可得てれば法的には問題はない
223: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 18:05:20.35 ID:ECvtyREW0.net
>>204
うん、でもそこは錯誤の無いように周知徹底しないとね
さあ、みんなで拡散
233: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 18:07:47.73 ID:Jg3cog4b0.net
>>223
どこまで利用規約に書いてあるか興味ある
意外と恐ろしいことまで書いてある恐れもある
個人情報保護法では利用の範囲を定めることが義務だから、無条件に利用できる、とはかけない
だから逐一何に使うか書いてあるはずなんだよ
374: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 18:42:10.05 ID:zYhRG1Ci0.net
>>146
この個人情報の持ち主は不正してますよー信用できませんよー
この持ち主は信用できますよーむしろカモれますよー馬鹿ですよーって
ランク付けするん?
394: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 18:48:07.21 ID:Mg+ts+kG0.net
>>146
凄えなあビッグデータじゃなくて個人情報として売ります宣言してるし
500: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 19:13:14.00 ID:8Cb1fGBV0.net
>>146
ネットビジネスで成功してるって人らが
客のアドレス売って稼いでるってのと同じやね
152: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:50:38.85 ID:p6o3HQ1P0.net
こうなるのわからなかったか
62: 名無しさん@1周年: 2018/06/13(水) 17:23:11.29 ID:jHuCf/q50.net
端金で自分の個人情報売るバカだらけって実証になったな