生活 公開日:2018/06/12 コメント数:0 編集者:Google+吉田兼好 【朗報】レシート1枚10円で買うアプリ「ONE」、個人情報をお金に変える時代が到来 IT お金 アプリ 1: 月3千円で個人情報を@ガーディス ★: 2018/06/12(火) 10:46:21.39 ID:CAP_USER9.net 現役高校生プログラマーの率いるワンファイナンシャルは6月12日、お財布に溜まっているレシートを瞬時に現金化できるアプリ「ONE(ワン)」の提供を始めることを明らかにした。スマートフォンのカメラ機能を使ってレシートを撮影すれば、すぐにアプリ内のウォレットに10円が振り込まれるという。振り込まれた現金は銀行の手数料分以上になれば、国内のほぼ全ての金融機関で好きなタイミングで引き出すことができる。 ワンファイナンシャルCEOで高校3年生の山内奏人さんは「レシートには究極のいろんなデータが含まれている。いつ、どこで、誰が何をいくら払って、いくらお釣りをもらって買ったのか。一人ひとりの購買行動やパターン分析ができるようになる」と話す。蓄積データをメーカーなど企業向けに販売していく狙いがある。 山内さんは小学生の時に独学でプログラミングを始め、国際的なプログラミングコンテストやビジネスコンテストで数々の受賞経験を持つ。中学生時代から5つのベンチャーに参画し、15歳でワンファイナンシャルの前身となるフィンテックの会社を設立。2017年秋には投資ファンドから1億円を調達し、注目を集めた。 レシート現金化アプリ「ONE」による買い取りの上限は、1人につき1日10枚、1カ月に300枚。当面は、どんなレシートであっても1枚あたり10円としている。出金の時に、運転免許証や健康保険証といった公的な書類をアプリ内カメラで撮影してもらい、本人確認をする。このため、ワンファイナンシャルとしては個人にひもづく購買行動データが取得できることになる。 「戸籍情報や性別を抽象化することで、メーカーなど企業向けに売れるデータになる」と、山内さんはみる。 現状、メーカーのデータ分析というと「数万人の集団から属性をみて傾向を分析して『購買者の●割が20代』のように捉えている。けれど、スマートフォンが浸透した現代では、個人に合ったコンテンツを広告にできる時代です」 「例えば山内奏人という人間が、ある紅茶をどの頻度で買っていて、併せてどんなチョコレートを買っているかといったことも分かる。それなら併せて売ったらいい、というように変わっていく」と、山内さんはみている。 この人にこんなクーポンを届ける、こういう人にお店に来てもらいたいといったことが、より効果化的に直接アプローチできるようになるとイメージしている。 ヤフーやアマゾンのような巨大eコマースは、オンライン上での膨大な購買データを持っているが、「オフラインのデータは手付かず」と、山内さんは指摘する。 「(小売業者の)プライベートブランドは別として、メーカーで販路を持っているところは少ない」 全文はこちら https://www.businessinsider.jp/post-169009 37: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:58:30.53 ID:aVY9UW0n0.net >>1 >出金の時に、運転免許証や健康保険証といった公的な書類をアプリ内カメラで撮影してもらい、本人確認をする。このため、ワンファイナンシャルとしては個人にひもづく購買行動データが取得できることになる。 だからよー、拾ったレシートで個人にひもづく購買行動データなんて取れっこないだろ 個人情報ぶっこ抜く理由にしか見えないんだけど 64: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:03:19.09 ID:FNikPRin0.net >>1 こんなゴミクズに免許証晒す馬鹿がいんのかね 91: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:07:19.40 ID:aQbBBfY90.net >>1 ポイントカードとか ネットショップとかで とっくにデータは吸い上げられてるけど 買う人いるかな? 2: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:48:09.17 ID:MlFtiTZZ0.net 個人情報的なものを集めてレシート買取金額以上の値段で 企業に売るビジネス 4: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:49:30.38 ID:7dW4r3rC0.net こんな面倒なことするかなあ・・・ “ お金 ”の関連記事2021年02月24日【悲報】管首相の長男が「ササニシキ贈りますよ」と賄賂を持ち掛ける音声が公開……隠語ではと話題に2021年02月12日【悲報】財務省「コロナが収束したら消費税15%に引き上げる」2021年02月07日安倍ちゃん「公金で株高にするから皆株買え!」国民「買うで!」2021年02月07日【中抜き問題】コロナ接触確認アプリCOCOA、開発技術者は0円、ロクに管理できない元請け会社らは3億貰ってるという事実2021年01月28日【悲報】日本国民、やっぱり貧乏になってた😭…経団連会長「なんか日本の賃金水準がいつの間にかめっちゃ下がってるゾ?」 5: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:50:02.53 ID:Cp3uKPMS0.net その情報をレジで回収するようにされたら終わりだな 24: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:55:07.65 ID:6K/VwWoX0.net >>5 それがコンビニ センターで集計してる 138: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:11:44.41 ID:9Jv8M1xr0.net >>24 レシート回収しなくても電子的な情報あるぞ 6: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:50:42.22 ID:SwdUF09O0.net 宣伝になればとりあえず中身はなんでもいいって感じだろうな バカっぽいビジネスモデルの方が叩き易くていいのかも 7: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:51:40.84 ID:R80iRXKK0.net お前らはほんと文句ばっかだな 118: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:10:13.47 ID:OSBo1lcg0.net >>7 日本の悪いところだね 出る杭を打つ これだから画期的、革新的なアイデアが淘汰されるんだよ その結果が今の日本社会 11: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:52:28.29 ID:3p+7M77O0.net 金持ちの情報は集まらないだろうね 13: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:52:50.23 ID:S7cY/s4Y0.net コンビニのレシート入れから毎日ゴッソリ仕入れるか 160: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:13:24.42 ID:3mWDeLBL0.net >>13 盗難が多発しますね 21: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:54:46.00 ID:BnvPwxKv0.net 出張先のコンビニで拾ってくるわwwww 15: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:52:50.81 ID:N5oDngOZ0.net こんなもの拾ったレシートでバンバンやるだろ そこに的確な分析とやらが存在するのかね 146: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:12:29.93 ID:BBCgP1MG0.net >>15 そう思う 一日に10枚もレシートもらう奴なんていないから 不正なデータの割合が正常のデータを上回るはず 17: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:53:25.50 ID:AgamjFaP0.net アイデアはおもしろいな でも出す情報と受ける報酬が不釣り合いに過ぎるような モノもサービスも混在した購買データ10万件、いくらの価値がつくもんかね? 18: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:53:47.71 ID:1Sj131vi0.net cccやポイントカード屋が昔からやってるやつでしょ? 22: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:54:47.41 ID:hs2JZTbg0.net レシートに担当者のフルネームとか書いてあるものがあるのに そういうの本人の同意無しで売り渡すのは法律違反じゃないの 25: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:55:36.36 .net 怖いわ 26: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:55:57.75 ID:36eaTVF80.net そもそも発行側のレジがオンラインでデータ取ってるのに、、、 28: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:56:14.08 .net 一万枚で10まんえんかぁ 168: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:13:48.78 ID:WpYLeOqe0.net 買い取りは1日10枚やぞ 29: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:56:19.21 ID:F3cdooGU0.net セキュリティがどの程度か提供先がどこかもはっきりしてない所に免許証とか保険証をさらす度胸ないわ 30: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:56:28.96 ID:t5lWtZG+0.net なかなか良いと思うけど データとられるとか言ってるけどAmazon使ってればとられまくりだからな 43: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:59:31.92 ID:+EnIRuc+0.net システム的には良い物だよ。 アマゾンの購入履歴から商品をおすすめするのとおなじだよ。 ただ自分の個人情報どころか、普段の生活が不特定多数の企業に筒抜けになるのを許容できる人間がそんなにいるかって事だね。 若い女性なら生理用品を購入したとか、避妊具をいつどこで買ったとかまで知られて広まるのに耐えられるか? まあ世の中何も考えない人も多いから広まるかな? 70: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:03:48.09 ID:KYY+zbBK0.net >>43 混同するのは大きな誤りだよそれ 説明面倒臭いからしないけど 要はアマゾン購入者の動向というグループの動向とグループ付されてない個人動向はまったく意味が違う 34: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:57:41.03 ID:9laxtxzG0.net たかが10円のためにそこまで手間をかけるかね? 35: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:58:03.28 ID:CqylLGDC0.net 一ヶ月三千円ぽっち 中学生の小遣いじゃあるまいし 個人情報垂れ流し、レシート集め、アップロードの手間と引き換えるには安すぎる 103: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:08:26.11 ID:kZJ4Mjpr0.net >>35 スーパーとかで落ちてるレシート使えば自分の個人情報は向こうにいかないよ 114: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:09:47.82 ID:N5oDngOZ0.net >>103 >>1をちゃんと読め >>出金の時に、運転免許証や健康保険証といった公的な書類をアプリ内カメラで撮影してもらい、 120: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:10:25.80 ID:7xXTf8xa0.net >>103 本人確認で個人情報の提供が必須なんですがそれは大丈夫なんですかね・・? 135: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:11:19.65 ID:rLPQL5yu0.net >>35 メルカリやってる連中なめてるの? 38: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:58:40.17 ID:ZutRLcTE0.net 公的身分証明書(の名簿)を売る都会キモ過ぎ! 39: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:58:42.87 ID:nCgxWX8J0.net 一月三千円か、ニートや小中学生の小遣い稼ぎとしては悪くない 41: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:59:06.12 ID:sJ3GGhP/0.net データが自分に紐付けられてどんどん蓄積されていくってのは何かやだな。 TENGA買った時のレシートをウッカリ送信したら後から取り消しとか出来るんか? データが漏洩したら恥ずかしいぞ。 42: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:59:22.03 ID:ilf4mHZD0.net どんな弊害が出るか楽しみ 44: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:59:36.44 ID:uXlo2MQK0.net これは貧乏人はチャンスや。 しかしすぐに改変されて全然稼げなくなるだろうけど 54: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:01:17.19 ID:SB/LE1YE0.net >>44 だなwwすぐ種銭がパンクして払えなくなると思う 人の欲ってのを甘く見すぎてるw 45: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:59:38.10 ID:XsLFcesh0.net 駐車券でさえ拾ったレシートで割引してもらってるのにレシートを拾わないと想定してるのか 50: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:00:14.81 ID:Zgmk6wvC0.net 拾ったレシートではまともな情報分析にならんだろww 51: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:00:18.89 ID:YCUmJJfB0.net 10円で個人情報を売る馬鹿がそんなに多いとは思いたくない 53: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:00:26.94 ID:fgfZYjYv0.net >運転免許証や健康保険証といった公的な書類をアプリ内カメラで撮影してもらい、本人確認をする。 これが狙いだろ 59: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:01:55.85 ID:YdvCrHDo0.net >>53 こんなん引っかかるやつがいるわけな・・・・いるか。いるよな。 56: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:01:48.08 ID:QntAgNGT0.net 小銭稼ぎのためにこんな個人情報垂れ流すのいるか? 60: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:02:15.96 ID:ts1BVOKM0.net 他社POSシステムのデータ横取り 63: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:02:47.35 ID:1wJoUVww0.net 個人情報を売る層というのは、個人情報を出しても自らにそんな不利益はない と考える層だから、データに偏りが出るだろう。 つまり、貧乏人か、個人情報を取集されても、それと引き換えに 少しでも金が欲しいという層のデータばっかりが集まる。 データに偏りが出るだろう。 65: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:03:30.41 ID:cLrAM9/y0.net ちょっとレシート印刷アプリ作るわ 74: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:04:13.19 ID:o0pHs0so0.net つまり誰が、いつ、何を買ったかが筒抜けになるんだな そんな大した買い物しない俺だけど、よくわからん企業にそんな情報渡したくねーわ 75: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:04:27.54 ID:I5rHcn4q0.net 良からぬ事に使われそう 92: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:07:22.35 ID:ky9Sl49z0.net でもこういう会社が大手に買収されるんだよな 最初からバイアウトまで考えてそうなのは偉い 109: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:09:03.17 ID:6iJSo5B20.net 3000円欲しさに個人情報売る奴いる? 121: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:10:34.23 ID:1wJoUVww0.net >>109 そりゃ、いるだろう。 俺は売らないけど。 だから、上でも書いたように、貧乏人などの情報ばかりになって、データが偏ったものになる。 144: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:12:19.08 ID:hi2KS2ZY0.net >>109 いるだろ だって、Tポイントとかコンビニのポイントカードと基本的に同じでしょ 目先の僅かなポイントと引き換えに、自分の購買情報をビッグデータに提供してるひとは山ほどいる 108: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:08:54.33 ID:5JV2ekws0.net 1年で36000円だし小遣いにはいいんじゃね 161: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:13:24.83 ID:1NO80EJd0.net >>出金の時に、運転免許証や健康保険証といった公的な書類をアプリ内カメラで撮影してもらい、本人確認をする。 売りたいのはレシートの情報よりもこっちだろ 信用も実績も無い会社にそんな情報預けられない 164: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:13:39.54 ID:2tSKU0Rp0.net 個人情報を10円に換えるってことだよねえ 167: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:13:48.25 ID:wi+SYiNC0.net 欲しいのは個人情報だけだろ 9: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:52:20.05 ID:jzvAIgTL0.net 名簿業者的な何かですか? 引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1528767981/
1: 月3千円で個人情報を@ガーディス ★: 2018/06/12(火) 10:46:21.39 ID:CAP_USER9.net
現役高校生プログラマーの率いるワンファイナンシャルは6月12日、お財布に溜まっているレシートを瞬時に現金化できるアプリ「ONE(ワン)」の提供を始めることを明らかにした。スマートフォンのカメラ機能を使ってレシートを撮影すれば、すぐにアプリ内のウォレットに10円が振り込まれるという。振り込まれた現金は銀行の手数料分以上になれば、国内のほぼ全ての金融機関で好きなタイミングで引き出すことができる。
ワンファイナンシャルCEOで高校3年生の山内奏人さんは「レシートには究極のいろんなデータが含まれている。いつ、どこで、誰が何をいくら払って、いくらお釣りをもらって買ったのか。一人ひとりの購買行動やパターン分析ができるようになる」と話す。蓄積データをメーカーなど企業向けに販売していく狙いがある。
山内さんは小学生の時に独学でプログラミングを始め、国際的なプログラミングコンテストやビジネスコンテストで数々の受賞経験を持つ。中学生時代から5つのベンチャーに参画し、15歳でワンファイナンシャルの前身となるフィンテックの会社を設立。2017年秋には投資ファンドから1億円を調達し、注目を集めた。
レシート現金化アプリ「ONE」による買い取りの上限は、1人につき1日10枚、1カ月に300枚。当面は、どんなレシートであっても1枚あたり10円としている。出金の時に、運転免許証や健康保険証といった公的な書類をアプリ内カメラで撮影してもらい、本人確認をする。このため、ワンファイナンシャルとしては個人にひもづく購買行動データが取得できることになる。
「戸籍情報や性別を抽象化することで、メーカーなど企業向けに売れるデータになる」と、山内さんはみる。
現状、メーカーのデータ分析というと「数万人の集団から属性をみて傾向を分析して『購買者の●割が20代』のように捉えている。けれど、スマートフォンが浸透した現代では、個人に合ったコンテンツを広告にできる時代です」
「例えば山内奏人という人間が、ある紅茶をどの頻度で買っていて、併せてどんなチョコレートを買っているかといったことも分かる。それなら併せて売ったらいい、というように変わっていく」と、山内さんはみている。
この人にこんなクーポンを届ける、こういう人にお店に来てもらいたいといったことが、より効果化的に直接アプローチできるようになるとイメージしている。
ヤフーやアマゾンのような巨大eコマースは、オンライン上での膨大な購買データを持っているが、「オフラインのデータは手付かず」と、山内さんは指摘する。
「(小売業者の)プライベートブランドは別として、メーカーで販路を持っているところは少ない」
全文はこちら
https://www.businessinsider.jp/post-169009
37: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:58:30.53 ID:aVY9UW0n0.net
>>1
>出金の時に、運転免許証や健康保険証といった公的な書類をアプリ内カメラで撮影してもらい、本人確認をする。このため、ワンファイナンシャルとしては個人にひもづく購買行動データが取得できることになる。
だからよー、拾ったレシートで個人にひもづく購買行動データなんて取れっこないだろ
個人情報ぶっこ抜く理由にしか見えないんだけど
64: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:03:19.09 ID:FNikPRin0.net
>>1
こんなゴミクズに免許証晒す馬鹿がいんのかね
91: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:07:19.40 ID:aQbBBfY90.net
>>1
ポイントカードとか
ネットショップとかで
とっくにデータは吸い上げられてるけど
買う人いるかな?
2: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:48:09.17 ID:MlFtiTZZ0.net
個人情報的なものを集めてレシート買取金額以上の値段で
企業に売るビジネス
4: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:49:30.38 ID:7dW4r3rC0.net
こんな面倒なことするかなあ・・・
“ お金 ”の関連記事
【悲報】管首相の長男が「ササニシキ贈りますよ」と賄賂を持ち掛ける音声が公開……隠語ではと話題に
【悲報】財務省「コロナが収束したら消費税15%に引き上げる」
安倍ちゃん「公金で株高にするから皆株買え!」国民「買うで!」
【中抜き問題】コロナ接触確認アプリCOCOA、開発技術者は0円、ロクに管理できない元請け会社らは3億貰ってるという事実
【悲報】日本国民、やっぱり貧乏になってた😭…経団連会長「なんか日本の賃金水準がいつの間にかめっちゃ下がってるゾ?」
5: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:50:02.53 ID:Cp3uKPMS0.net
その情報をレジで回収するようにされたら終わりだな
24: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:55:07.65 ID:6K/VwWoX0.net
>>5
それがコンビニ
センターで集計してる
138: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:11:44.41 ID:9Jv8M1xr0.net
>>24
レシート回収しなくても電子的な情報あるぞ
6: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:50:42.22 ID:SwdUF09O0.net
宣伝になればとりあえず中身はなんでもいいって感じだろうな
バカっぽいビジネスモデルの方が叩き易くていいのかも
7: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:51:40.84 ID:R80iRXKK0.net
お前らはほんと文句ばっかだな
118: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:10:13.47 ID:OSBo1lcg0.net
>>7
日本の悪いところだね
出る杭を打つ
これだから画期的、革新的なアイデアが淘汰されるんだよ
その結果が今の日本社会
11: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:52:28.29 ID:3p+7M77O0.net
金持ちの情報は集まらないだろうね
13: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:52:50.23 ID:S7cY/s4Y0.net
コンビニのレシート入れから毎日ゴッソリ仕入れるか
160: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:13:24.42 ID:3mWDeLBL0.net
>>13
盗難が多発しますね
21: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:54:46.00 ID:BnvPwxKv0.net
出張先のコンビニで拾ってくるわwwww
15: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:52:50.81 ID:N5oDngOZ0.net
こんなもの拾ったレシートでバンバンやるだろ
そこに的確な分析とやらが存在するのかね
146: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:12:29.93 ID:BBCgP1MG0.net
>>15
そう思う
一日に10枚もレシートもらう奴なんていないから
不正なデータの割合が正常のデータを上回るはず
17: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:53:25.50 ID:AgamjFaP0.net
アイデアはおもしろいな
でも出す情報と受ける報酬が不釣り合いに過ぎるような
モノもサービスも混在した購買データ10万件、いくらの価値がつくもんかね?
18: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:53:47.71 ID:1Sj131vi0.net
cccやポイントカード屋が昔からやってるやつでしょ?
22: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:54:47.41 ID:hs2JZTbg0.net
レシートに担当者のフルネームとか書いてあるものがあるのに
そういうの本人の同意無しで売り渡すのは法律違反じゃないの
25: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:55:36.36 .net
怖いわ
26: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:55:57.75 ID:36eaTVF80.net
そもそも発行側のレジがオンラインでデータ取ってるのに、、、
28: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:56:14.08 .net
一万枚で10まんえんかぁ
168: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:13:48.78 ID:WpYLeOqe0.net
買い取りは1日10枚やぞ
29: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:56:19.21 ID:F3cdooGU0.net
セキュリティがどの程度か提供先がどこかもはっきりしてない所に免許証とか保険証をさらす度胸ないわ
30: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:56:28.96 ID:t5lWtZG+0.net
なかなか良いと思うけど
データとられるとか言ってるけどAmazon使ってればとられまくりだからな
43: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:59:31.92 ID:+EnIRuc+0.net
システム的には良い物だよ。
アマゾンの購入履歴から商品をおすすめするのとおなじだよ。
ただ自分の個人情報どころか、普段の生活が不特定多数の企業に筒抜けになるのを許容できる人間がそんなにいるかって事だね。
若い女性なら生理用品を購入したとか、避妊具をいつどこで買ったとかまで知られて広まるのに耐えられるか?
まあ世の中何も考えない人も多いから広まるかな?
70: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:03:48.09 ID:KYY+zbBK0.net
>>43
混同するのは大きな誤りだよそれ
説明面倒臭いからしないけど
要はアマゾン購入者の動向というグループの動向とグループ付されてない個人動向はまったく意味が違う
34: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:57:41.03 ID:9laxtxzG0.net
たかが10円のためにそこまで手間をかけるかね?
35: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:58:03.28 ID:CqylLGDC0.net
一ヶ月三千円ぽっち 中学生の小遣いじゃあるまいし
個人情報垂れ流し、レシート集め、アップロードの手間と引き換えるには安すぎる
103: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:08:26.11 ID:kZJ4Mjpr0.net
>>35
スーパーとかで落ちてるレシート使えば自分の個人情報は向こうにいかないよ
114: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:09:47.82 ID:N5oDngOZ0.net
>>103
>>1をちゃんと読め
>>出金の時に、運転免許証や健康保険証といった公的な書類をアプリ内カメラで撮影してもらい、
120: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:10:25.80 ID:7xXTf8xa0.net
>>103
本人確認で個人情報の提供が必須なんですがそれは大丈夫なんですかね・・?
135: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:11:19.65 ID:rLPQL5yu0.net
>>35
メルカリやってる連中なめてるの?
38: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:58:40.17 ID:ZutRLcTE0.net
公的身分証明書(の名簿)を売る都会キモ過ぎ!
39: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:58:42.87 ID:nCgxWX8J0.net
一月三千円か、ニートや小中学生の小遣い稼ぎとしては悪くない
41: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:59:06.12 ID:sJ3GGhP/0.net
データが自分に紐付けられてどんどん蓄積されていくってのは何かやだな。
TENGA買った時のレシートをウッカリ送信したら後から取り消しとか出来るんか?
データが漏洩したら恥ずかしいぞ。
42: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:59:22.03 ID:ilf4mHZD0.net
どんな弊害が出るか楽しみ
44: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:59:36.44 ID:uXlo2MQK0.net
これは貧乏人はチャンスや。
しかしすぐに改変されて全然稼げなくなるだろうけど
54: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:01:17.19 ID:SB/LE1YE0.net
>>44
だなwwすぐ種銭がパンクして払えなくなると思う
人の欲ってのを甘く見すぎてるw
45: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:59:38.10 ID:XsLFcesh0.net
駐車券でさえ拾ったレシートで割引してもらってるのにレシートを拾わないと想定してるのか
50: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:00:14.81 ID:Zgmk6wvC0.net
拾ったレシートではまともな情報分析にならんだろww
51: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:00:18.89 ID:YCUmJJfB0.net
10円で個人情報を売る馬鹿がそんなに多いとは思いたくない
53: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:00:26.94 ID:fgfZYjYv0.net
>運転免許証や健康保険証といった公的な書類をアプリ内カメラで撮影してもらい、本人確認をする。
これが狙いだろ
59: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:01:55.85 ID:YdvCrHDo0.net
>>53
こんなん引っかかるやつがいるわけな・・・・いるか。いるよな。
56: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:01:48.08 ID:QntAgNGT0.net
小銭稼ぎのためにこんな個人情報垂れ流すのいるか?
60: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:02:15.96 ID:ts1BVOKM0.net
他社POSシステムのデータ横取り
63: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:02:47.35 ID:1wJoUVww0.net
個人情報を売る層というのは、個人情報を出しても自らにそんな不利益はない
と考える層だから、データに偏りが出るだろう。
つまり、貧乏人か、個人情報を取集されても、それと引き換えに
少しでも金が欲しいという層のデータばっかりが集まる。
データに偏りが出るだろう。
65: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:03:30.41 ID:cLrAM9/y0.net
ちょっとレシート印刷アプリ作るわ
74: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:04:13.19 ID:o0pHs0so0.net
つまり誰が、いつ、何を買ったかが筒抜けになるんだな
そんな大した買い物しない俺だけど、よくわからん企業にそんな情報渡したくねーわ
75: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:04:27.54 ID:I5rHcn4q0.net
良からぬ事に使われそう
92: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:07:22.35 ID:ky9Sl49z0.net
でもこういう会社が大手に買収されるんだよな
最初からバイアウトまで考えてそうなのは偉い
109: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:09:03.17 ID:6iJSo5B20.net
3000円欲しさに個人情報売る奴いる?
121: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:10:34.23 ID:1wJoUVww0.net
>>109
そりゃ、いるだろう。
俺は売らないけど。
だから、上でも書いたように、貧乏人などの情報ばかりになって、データが偏ったものになる。
144: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:12:19.08 ID:hi2KS2ZY0.net
>>109
いるだろ
だって、Tポイントとかコンビニのポイントカードと基本的に同じでしょ
目先の僅かなポイントと引き換えに、自分の購買情報をビッグデータに提供してるひとは山ほどいる
108: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:08:54.33 ID:5JV2ekws0.net
1年で36000円だし小遣いにはいいんじゃね
161: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:13:24.83 ID:1NO80EJd0.net
>>出金の時に、運転免許証や健康保険証といった公的な書類をアプリ内カメラで撮影してもらい、本人確認をする。
売りたいのはレシートの情報よりもこっちだろ
信用も実績も無い会社にそんな情報預けられない
164: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:13:39.54 ID:2tSKU0Rp0.net
個人情報を10円に換えるってことだよねえ
167: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 11:13:48.25 ID:wi+SYiNC0.net
欲しいのは個人情報だけだろ
9: 名無しさん@1周年: 2018/06/12(火) 10:52:20.05 ID:jzvAIgTL0.net
名簿業者的な何かですか?